「雇用促進税制」をご存じですか? 『稼げる社長のためのなでしこ通信』

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆





メ-ルマガジン

『稼げる社長のためのなでしこ通信』



 ~ウーマン・アカウンティング・ニュ-ス~





☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆



≪ 好評発売中です! ≫



  「51の質問に答えるだけですぐできる『事業計画書のつくり方』



   https://hara-tax-accounting.com/jimusho/book03.html



日本実業出版社発行



☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆





こんにちは。







女性スタッフだけの税理士事務所「

原&アカウンティング・パ-トナ-ズ」のメ-ルマガジンです。





このメ-ルマガジンは、事業を大きくしたい人に毎回役立つニュ-スをお届けしております。



今回は、スタッフの「武生」が担当いたします。





<<私たちの事務所について>>

こんにちは。武生です。





確定申告の申告期限まで残りわずか。



事務所全体が一丸となり、



15日までラストスパート!でがんばっています。





そんな中、事務所の職員を癒してくれているのが、



事務所で飼っている熱帯魚です。





事務所では、尾びれの付け根に、ミッキーマウスの顔を横にしたような可愛い模様が入っている、



ミッキーマウス・プラティという熱帯魚を飼っています。





私は、入所当初から「いきものがかり」に配属され、



日々熱帯魚のお世話をしています。





このミッキーマウス・プラティ。



事務所で飼い始めて数年経ちますが、



特別なことは何もしていないのに、繁殖し続けているのです!





元々丈夫で飼育しやすい熱帯魚とのことですが、



ここまで繁殖し続けるとは、誰も想像していませんでした。





私たちの熱帯魚への愛が伝わっているからかしら。





事務所にお越しの際には、ご覧くださいませ。







<<今月の「トピック」>>



==「雇用促進税制」をご存じですか?==



平成23年4月1日より、



雇用を増やした企業に対する



税制優遇制度が設立されました。





平成23年4月1日から平成26年3月31日までの期限内に始ま



事業年度が対象となります。





制度の内容は、



「雇用促進計画」をハローワークに提出し、



1年間で5人以上(中小企業は2人以上)、かつ、



10%以上雇用保険に加入した従業員を増加させた事業主に対し、



従業員数の増加1人当たり20万円の税額控除が受けられる。



というものです。





ただし、当期の法人税額の10%(中小企業は20%)が限度となります。



また、当期の法人税額が0円の場合、



税額を引くことができませんので、



青色繰越欠損金が残っている場合などは、



優遇制度を使っても繰越欠損金が増えませんので御注意下さい。





制度を受けることのできる対象者は、



1.青色申告書を提出している事業主であること



2.適用年度とその前事業年度に、事業主都合による離職者がいないこと



3.風俗営業等を営む事業主ではないこと



です。





「雇用促進計画」は、



優遇を受けたい事業年度の開始後2ヶ月以内に



ハローワークに提出する必要がございます。





詳しい内容につきましては、



ハローワークで教えていただけますし、



顧問の社労士さんがいらっしゃる場合には、



社労士さんにご相談ください。





4月に向けて、新入社員の募集を行ったり、



既に採用が決まっている事業主の方も多いことと思いますので、



ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。





<<編集後記(今月のスタッフ日記)>>

先日、知人の家族とスケートに行きました。



知人には7歳と4歳のお子さんがおり、



2人ともスケートは生まれて初めてとのこと。





お兄ちゃんは、誰を頼ることなく、



何度もこけながら自力で滑り方を覚え、



最初はぎこちなかったけれど、



帰る頃には、初めてとは思えないぐらい滑れるようになりました。





問題は弟くん。



まず、靴を履きたくないとだだをこねる。



1人では滑れないと泣きだし、



一緒に滑ってあげるも、私を頼り切って自ら滑ろうとしない。



困ったもんだと思いつつ、しばらく一緒に滑っていました。





ところが、、、



ある瞬間から、自ら滑ろうとがんばるようになったのです!



しかも、帰る間際には、1人でリンクに向かい、



手すりをつかみながらではありますが、1人で滑ったのです!!





子どもの上達の早さを改めて感じるとともに、



二日目の筋肉痛で、自らの衰えを感じた一日でした(笑)





それにしても、子どものやる気スイッチって、



どこで入るかわからないものですね。

高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。