「会社をつくるメリット」をご存じですか?『稼げる社長のためのなでしこ通信』

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆
    
 
メ-ルマガジン
『稼げる社長のためのなでしこ通信』
 
 ~ウーマン・アカウンティング・ニュ-ス~
 
 
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆
 
≪ 好評発売中です! ≫
  
  「51の質問に答えるだけですぐできる『事業計画書のつくり方』」
 
   https://hara-tax-accounting.com/mainsite/jimusho/book03.html
 
日本実業出版社発行
 
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆
 
 
こんにちは。
 
女性スタッフだけの税理士事務所「原&アカウンティング・パ-トナ-ズ」のメ-ルマガジンです。
 
このメ-ルマガジンは、事業を大きくしたい人に毎回役立つニュ-スをお届けしております。
 
今回はスタッフの「北川」が担当いたします。
 
 
<<私たちの事務所について>>
 
こんにちは。北川です。
 
私は、原&アカウンティング・パ-トナ-ズに入社して半年目になる新人スタッフです。
 
先輩方が業務に集中できるように電話対応や郵便対応等に奮闘しております。
 
早く本業務でも貢献できるよう頑張ります!!
 
 
さてさて、先日、弊社のホームページ改善を議論する打合せに参加しました。
 
所長や先輩方の、より分かり易いホームページを目指す白熱した議論に
 
完全に圧倒され、打合せ後しばし放心状態でした・・・・・
 
セミナーカレンダーや所長のfacebookへのリンクが付加され、ますます充実した
 
弊社ホームページをぜひチェックしてくださいね♪
 
 
さらに!!
 
 
チェックして頂きたい事として、所長 原尚美、吉田秀子、渡邊央著書の
 
【 トコトンわかる株式会社のつくり方 】が発売されました!!
 
会社をつくるメリットを最大限に活かせるノウハウが
 
ぎっしり詰まった本となっておりますので、ぜひぜひご覧ください!!
 
 
 
<<今月の「トピック」>>
 
== 会社をつくるメリットは? ==
 
現在発売中の著書【 トコトンわかる株式会社のつくり方 】
 
では、会社をつくるメリットを7つ挙げています。
 
 
1.社会的な信用が高くなる
 
2.必要な資金が集めやすい
 
3.役員報酬を払って節税できる
 
4.認められる経費が多くなる
 
5.社長とその家族も社会保険に加入できる
 
6.倒産しても個人資産は守れる
 
7.最大2年は消費税が免税になる
 
 
今回は特別に、このうちの1つである
 
「最大2年は消費税が免税になる」について紹介しちゃいます!!
 
 
== 資本金1000万円未満がお得です ==
 
私たちは、お店で商品を購入したり、サービスの提供を受けたときに
 
本体価格とは別に消費税を支払います。
 
支払われた消費税は、商品を販売しているお店や会社によって
 
国(と地方公共団体)に納付されます。
 
つまり、消費税の納税義務者は会社やお店ということになります。
 
会社は最低でも年に1回、売上と一緒に預かった消費税から
 
仕入などに一緒に支払った消費税をマイナスして、その差額を
 
申告・納税することが義務づけられています。
 
ただし、基準期間の売上が1000万円に満たない小規模な会社は
 
消費税の納税が免除されます。
 
基準期間とは、2年前の事業年度のことをいいます。
 
免税事業者に該当するかどうかは、今年の売上ではなく、2年前の売上で判定されるのです。
 
設立して最初の1期めと2期めの会社には、2年前の売上がありません。
 
そのため、設立して最初の2年間は消費税の申告・納付が免除されるのです。
 
消費税が免税になるという理由だけで、会社をつくるのは本末転倒です。
 
しかし、事業を始めた当初はなかなか思うように利益があがらないものです。
 
結果として消費税の納税が免除されて、節税効果が生まれるのですから、
 
これを利用しない手はありません。
 
そのためには、まず資本金を1000万円未満にしておく必要があります。
 
資本金が1000万円以上の会社(消費税の新設法人という)は、
 
基準期間の有無に関わらず、設立1期めと2期めは課税事業者となるからです。
 
以下省略。
 
 
まだまだ気になりますが、続きは
 
現在発売中の著書【 トコトンわかる株式会社のつくり方 】をご覧くださいね!
 
 
 
<<編集後記(今月のスタッフ日記)>>
先日、かわいい姪っ子が生まれました。
 
私の兄家族の3人目の子供とあって、少子化が懸念される
 
日本に大いに貢献しているなぁと喜ばしく思います。
 
 
しかしながら、最近の子供の名前はとてもユニークですね。
 
先日生まれた姪っ子の名前も「くらら」ちゃんといいます。
 
某アニメ番組の登場人物を連想させる名前ですね。
 
名前の由来は、アニメの影響?
 
それともミス・ユニバース・ジャパンの知花くららさんに肖って?
 
想像は膨らむばかりです・・・・・
 
何はともあれ、元気にすくすくと育ってもらいたいものです☆
 

高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。