生命保険料控除
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
メ-ルマガジン
『稼げる社長のためのなでしこ通信』
~ウーマン・アカウンティング・ニュ-ス~
☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・
こんにちは。
女性スタッフだけの税理士事務所
「原&アカウンティング・パ-トナ-ズ」のメ-ルマガジンです。
このメ-ルマガジンは、事業を大きくしたい人に毎回役立つニュ-
<<私たちの事務所について>>
こんにちは。小野寺です。
所得税の確定申告も2月18日(月)から始まり、
そして・・・いよいよ3月に突入!!
所得税確定申告の提出期限も3月15日(金)
通常の月次処理、
その分個人事業の決算や申告、打合等せの回数も増え、
今からすでに残業におわれる毎日ですが・・・(苦笑)
例年の業務ではありますが、
各事業主様へ配るチェックリストから処理の手順や方法及びファイ
一連の流れを事務所全体で統一して行うことにより漏れやミス等が
心がけて取り組んでいます。
そんな中『蘭の花が』・・・
事務所では、「生き物係」と「植物係」があります。
現在「植物係」が不足している事もあって、
時間があれば手伝っているので、先日『蘭の花が咲いてるよ!』
綺麗に咲いているのを見てとても嬉しかったですよ(^o^)
それを見て「あ~私も頑張らないと・・・」
良く見ると、
(癒されますよね~)
このラストスパートを事務所全体で力を合わせて頑張って乗り切っ
一つ、一つ仕事が終わった後の喜びを楽しみに・・・
蘭の花が咲くのも楽しみに・・・
<<今月の「トピック」>>
生命保険料控除が改組されました!
改定前(平成23年12月31日以前に締結された生命保険料)
「一般生命保険料控除」の限度額5万円と「個人年金保険料控除」
の合計10万円と今まで通りの所得控除限度額です。
改定後(平成24年1月1日以後に締結された生命保険料)
下記の改定後の3つの区分に分けられ「一般生命保険料控除」
「個人年金保険料控除」の限度額4万円、「介護医療保険料控除」
で合計12万円の所得控除限度額となります。
なお、
一般生命保険料控除又は個人年金保険料控除の控除額はそれぞれ改
合計額(12万円)とされました。
【適用】
平成24年から適用されます。
【生命保険料控除の改正】
平成24年1月1日以降に締結された生命保険契約について、
分けて計算する事になりました。
☆一般生命保険料控除 → 遺族保障区分「死亡保険」
☆介護医療保険料控除 → 介護・医療保障区分「介護・医療保険」
☆個人年金保険料控除 → 老後保障区分「個人年金保険」
(保障内容)
遺族保障・・・遺された家族の為の、
介護保障・・・
医療保障・・・病気やケガに伴う入院や治療費に備える為の保障
老後保障・・・退院後に充実した人生を過ごす為の保障
【改訂前の生命保険料控除額の計算方法】
(支払保険料) (控除額)
25,000円以下 → 支払った保険料等の全額
50,000円以下 → (支払った保険料等×1/2)+12,500円
100,000円以下 → (支払った保険料等×1/4)+25,000円
100,000円超 → 一律50,000円
【改訂後の生命保険料控除額の計算方法】
(支払保険料) (控除額)
20,000円以下 → 支払った保険料等の全額
40,000円以下 → (支払った保険料等×1/2)+10,000円
80,000円以下 → (支払った保険料等×1/4)+20,000円
80,000円超 → 一律40,000円
<<編集後記(今月のスタッフ日記)>>
所得税改正のうち、【
私は東京都大田区の出身ですが、結婚して岩手県平泉町に嫁いで、
まさしく肉用牛を飼育しており普段は行かない「仔牛市場」
家の仔牛の順番がやって来た時、
舞台というのでしょうか・・・へ行き、
セリが始まりましたがあまり高値にならずして金額がストップして
その時、子供が急に「わぁ~~!!」
会場の人達もビックリして、思わず有名人に(笑)
なんと親孝行・・・?
いえ、おじいちゃん孝行でしたよ(^o^)
たしかその時は部落で一番か二番の高値で売却されました。
偶然に値が上がっただけかもしれませんが(苦笑)
でもおかげ様で、
ラッキー!!
今となっては、良い思い出です(^o^)
まだまだ仔牛の値段は上がらず、
でも課税はされたくないですが・・・贅沢ですね(笑)
投稿日:2013/2/25
高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。
-
まずはお気軽に無料相談
9:00~18:00(平日)