消費税率引き上げに伴う経過措置

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜





メ-ルマガジン

『稼げる社長のためのなでしこ通信』



 ~ウーマン・アカウンティング・ニュ-ス~





☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜





こんにちは。





女性スタッフだけの税理士事務所「&アカウンティング・パ-トナ-ズ」のメ-ルマガジンです。





このメ-ルマガジンは、事業を大きくしたい人に毎回役立つニュ-スをお届けしております。





<<私たちの事務所について>>



こんにちは。スタッフの本間です。

ここにきて、ようやく梅雨らしい天候となりました。



寒暖の差が激しいため、毎日何を着ていくか・・・・・

雨傘を持つべきか、日傘を持つべきか・・・・・

毎日朝から悩んでしまいます。



さて、原が本を2冊刊行いたしました。

1冊は、「一生食っていくための「士業」の営業術」。

私たちいわゆる「士業」はとかく営業を苦手とする人が多い中、



原がどのような姿勢、方法で事務所を拡大できたのかを書いたものです。

事務所を運営する上での苦労話等も載っています。



もう1冊は、「起業する前に読んでおきたいお金の本 小さな起業のファイナンス」。

こちらは、企業にまつわる「お金」の話だけでなく、

成功する起業家マインドについて書かれたものです。

これをお読みいただければ、税理士法人Right Hand Associatesのクライアントの9割が黒字である秘訣がわかります



ご興味のある方は、弊所のホームページに具体的な内容が書かれておりますのでご覧ください。

もしお手に取っていただけたら、幸いです。



<<今月の「トピック」>>



ご存知の通り、平成26年4月1日より、消費税率が5%から8%へ引き上げられます

(増税するかどうかの最終的な判断は、今年の秋に行われると見られます)。

「契約日」と「引渡日」が施行日をまたぐときについては、

混乱を避けるために経過措置が設けられております。



原則として、引渡日が施行日後であれば、契約日が施行日前であっても、新税率が適用されます。

しかし、請負工事や資産の貸付等については、次の経過措置が講じられます。



(1) 請負工事等

平成25年9月30日までに契約を締結した請負契約に基づいて、

平成26年4月1日以後に引渡が行われる場合は、旧税率が適用されます。

契約書の作成はこの経過措置を受けるための要件とはなっていませんが、

契約の締結時期や工事内容が経過措置の適用要件を満たすものであることを明らかにするため、

契約書の作成は必要となります。

なお、平成25年10月1日以後に工事が増額された場合には、

増額部分については経過措置の対象となりません。



(2) 資産の貸付等

平成25年9月30日までに締結した契約に基づいて、

平成26年4月1日をまたいで行われる資産の貸付については、

次の「〔1〕および〔2〕」または「〔1〕および〔3〕」の要件に該当する場合には、旧税率が適用されます。



 〔1〕資産の貸付期間及びその期間中の対価が定められていること

 〔2〕対価の変更を求めることができる定めがないこと

 〔3〕契約期間中にいつでも解約できる定めがないこと



したがって、経過措置を受けられるか受けられないかのポイントは、

「平成25年9月30日」までの契約、ということになります。





<<編集後記(今月のスタッフ日記)>>



大河ドラマ「八重の桜」、なかなか視聴率が上がらないそうですが、

私の母親の実家が会津ということもあって、毎週楽しく見ております。



楽しく、とはいっても、これから白虎隊の自刃、会津藩の家老西郷頼母の母、妻、

娘たちの自刃、会津藩の降伏・・・・・と非常に悲しい出来事が続きます。



自分の田舎のすぐ近くで、こんな戦いが繰り広げられていたのかと思うと、胸が熱くなります。

幕末というと、坂本竜馬に代表されるように、

薩長土佐を中心にこれからの明るい未来を目指して突き進む、

というイメージが強いですが、会津側からとらえるとこんなにも暗いのですね。



徳川幕府は250年続きましたが、現代は戊辰戦争からまだ150年しか経っていません。

なのに今やインターネットの時代、いやはや時代の変化はすごいものです!!

高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。