「キャッシュ・フロー計算書」のご紹介

 
本日は、少し税務から離れ、「キャッシュ・フロー計算書」をご紹介したいと思います。
 
 
キャッシュ・フロー計算書は、1年間のキャッシュ・フロー、すなわち、資金の増加又は減少の状況を、資金の増減の原因となった活動別に集計して表す財務書類です。
 
キャッシュ・フロー計算書を見ると、損益では測れない、「お金」の流れに関する会社の状況を分析できます。
 
あまり馴染みがないかもしれませんが、どうぞ最後までお付き合いください。
 
 
キャッシュ・フロー計算書では、キャッシュ・フローを「営業活動によるキャッシュ・フロー」、「投資活動によるキャッシュ・フロー」、「財務活動によるキャッシュ・フロー」の3つに分類して表示します。
 
 
【イメージ】
 
(+)は資金の増加、(△)は資金の減少を示します。
 
 
Ⅰ 営業活動によるキャッシュ・フロー(注:間接法による表示)
 
  税引前当期純利益(+)
 
  減価償却費(+)
 
  売上債権の増加額(増加:△、減少:+)
 
  たな卸資産の増加額(増加:△、減少:+)
 
  仕入債務の減少額(増加:+、減少:△)
 
  ・・・・・・・・・・・・・・
 
    小計
 
  ・・・・・・・・・・・・・・
 
  法人税等の支払額(△)
 
 営業活動によるキャッシュ・フロー(合計)
 
Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー
 
  有価証券の売却による収入(+)
 
  有形固定資産の取得による支出(△)
 
  ・・・・・・・・・・・・・・
 
 投資活動によるキャッシュ・フロー(合計)
 
Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー
 
  短期借入れによる収入(+)
 
  長期借入れによる収入(+)
 
  長期借入金の返済による支出(△)
 
  ・・・・・・・・・・・・・・
 
 財務活動によるキャッシュ・フロー(合計)
 
Ⅳ 現金及び現金同等物に関する換算差額
 
Ⅴ 現金及び現金同等物の増加額(または減少額)
 
Ⅵ 現金及び現金同等物の期首残高
 
Ⅶ 現金及び現金同等物の期末残高
 
 
Ⅴが1年間のキャッシュ・フローの増減の純額を表し、Ⅰ~Ⅳがその内訳を示しています。
 
これをⅥの期首残高に加えると、Ⅶの期末残高が算出されます。
 
 
それでは、これら3つのキャッシュ・フローについて簡単にご説明します。
 
 
(1)営業活動によるキャッシュ・フロー
 
営業活動によるキャッシュ・フローには、営業損益計算の対象となる取引(売上、売上原価、販売費及び一般管理費)から生じたキャッシュ・フローの他、税金の支払、保険金の受取などが含まれます。
 
営業活動によるキャッシュ・フローの金額がプラスであれば本業から資金を獲得しているということであり、プラスの金額が大きいほど、借入に頼らずに新規投資を行えたり、借入金の圧縮を行えたりすると言えます。
 
 
(2)投資活動によるキャッシュ・フロー
 
投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の購入・売却など、本業を支えるために行う設備投資や余剰資金の投資の結果生じたキャッシュ・フローを表します。
 
投資活動によるキャッシュ・フロー(マイナス)が営業活動によるキャッシュ・フローを上回っている場合、新興企業や新規事業の立ち上げ等の場合を除いては、既存の営業活動の維持のために行う投資のための資金が営業活動によりまかなえていない状態にあることが推測されます。
 
 
(3)財務活動によるキャッシュ・フロー
 
「財務活動によるキャッシュ・フロー」は、新規借入や借入の返済など、本業を維持するための資金調達や返済から生じたキャッシュ・フローを表します。
 
財務活動によるキャッシュ・フローがプラスの場合は、本業から稼ぎ出す資金のみでは営業活動に必要な資金が不足していて、借入等によりその不足を補っていることがわかります。
 
 
これら3つのキャッシュ・フローのうち最も重要なのは、言うまでもなく、本業から獲得した(あるいは失った)資金を表す「営業活動によるキャッシュ・フロー」ですので、その分析例を1つお示しします。
 
 
営業活動によるキャッシュ・フローの項目の一つに、「たな卸資産の増加額(または減少額)」があります。
 
たな卸資産は、販売すればその代金が入ってきますが、販売しなければ仕入代金に相当する現金が倉庫に眠っていることとなりますので、たな卸資産が前期に比べて増加すれば、キャッシュ・フローにはマイナスの影響を与えます。
 
たな卸資産の増加は必ずしも売上原価の増加にはつながらないため、損益計算書上は利益が出ているかもしれません。
 
しかし、キャッシュ・フローの側面からは、この項目がマイナスになっている場合には、過剰在庫がないかどうかを検討する余地があると考えられます。
 
このように、キャッシュ・フロー計算書は、貸借対照表や損益計算書だけでは見えない「お金」に関する問題点を明らかにしてくれることがあるのです。
 
 
 
<<私たちの事務所について>>
 
こんにちは。スタッフの小松です。
 
12月に入り、街にはクリスマスツリーが飾られ、夜になるとイルミネーションが輝いています。
 
今年はアベノミクスの影響か、これらの飾りやイルミネーションも昨年より華やかに感じられます。
 
私どもの事務所でも、先日、クリスマスの飾りつけをしました。
 
さすがは女性ばかりの会計事務所。天井からサンタをぶら下げたり、各スタッフのデスク周辺に赤やピンクのハート型の風船を貼りつけたり、棚の上やプリンタの傍などところどころにサンタクロースの人形や雪だるまを置いてみたり。
 
なんともかわいらしい執務室になりました。
 
そして、エントランスにはピンクの大きなクリスマスツリー!!
 
新事務所の白とピンクの内装にとてもよく似合っていて、必見です!!
 
新事務所にまだお越しいただいたことのない皆様はこの機会にぜひ、また、お越しいただいたことのある皆様も改めてぜひ、足をお運びいただければ幸いです。
 
12月は私どもの事務所にとっては繁忙期。
 
カワイイものたちからパワーをもらい、時に癒されながらも浮かれることなく、日々仕事に励んでまいります。
 
 
<<編集後記(今月のスタッフ日記)>>
 
年末が近づくと、文房具売り場には手帳がずらりと並びます。
 
恥ずかしながら私は手帳をつけるのが大の苦手で、これまでいろいろな手帳を買って試してはみたものの、1年間継続して使えたことが一度もありません。
 
細かな文字で几帳面に手帳に書き込んでいる方を見ると、本当に尊敬してしまいます。
 
ここ数年は手帳を持つことを諦め、仕事はメールソフトのカレンダーに、プライベートはスマートフォンのスケジュールアプリに、要件・場所・時間の最小限の情報を記録するという方法に落ち着き、幸い大きなミスなく過ごせています。
 
それでも毎年この季節になると、手帳で夢をかなえる、とか、手帳でビジネス力アップ、などといったキャッチコピーを見ては、手帳を使いこなせればもっと効率的に生きられるのかなあと思ったり、なにより、色とりどりのデザインの手帳を見ると1冊欲しくなる!
 
でも結局は、「きっと続かないよ」という内なる自分の声が勝り、買わずに売り場を立ち去ることの繰り返しです。
 
年末年始まで、この悩みは続きそうです。

高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。