二人が揃えばラクラク申告?!マイナンバーカードとICカードリーダー   ~電子申告手続きについて~

今年も無事に確定申告を終えることができました。
少し先の話なのですが、2020年分の所得税の確定申告より、控除制度が変更となることが決まっております。
簡単にまとめますと、個人で事業を営まれており、現行65万円の青色申告特別控除を受けられている方は、電子申告をすることによってさらに10万円控除額が増える形になります。
65万円の控除を受けられていない方は控除が増えるというメリットはありませんが、申告する為に税務署に並ぶ必要がなくなったり、原本の提出が不要になったりといったメリットがあります。。
事前準備がめんどくさくて、なかなか導入に踏み切れない方も多いかと思いますが、来年、再来年の確定申告にむけてチャレンジしてみようという方向けにあらためて、電子申告の概要についてまとめてみました。
それではスタート。
1・申告データを作成する
 いわゆる申告書、ですね。内容は紙で作るのと変わりないのですが、電子申告で送信できるデータ形式で作成する必要があります。
無料で行いたい場合には、国税庁が提供している「国税庁 確定申告書等作成コーナー」などで作成できます。
 今回は作成方法は割愛致します。
2・1で作ったデータを国税庁へ送ります。
  e-tax(http://www.e-tax.nta.go.jp/index.html)という国税庁のシステムを使うことになります。
 ① まずPC環境を確認しましょう
  OSはWindowsのみ、ブラウザはMicrosoft Internet Explorerのみです。
  もう少し幅広い対応をお願いしたくなる点です。
 ②「利用者識別番号」と「暗証番号」を取得します。
  「電子申告等開始届出書」という書類を提出すると(オンライン手続き可能です)、「利用者識別番号」と「暗証番号」が付与されます。
   控えはしっかりとっておきましょう。
 ③ マイナンバーカードを手に入れます。
  通知カードではなく、ICチップ入りの正式なカードの方です。
  マイナンバーカード以外にも住基カード等も対応しています。
 ④ ICカードリーダーを手に入れます。
  マイナンバーカードのICチップを読み込むために必要です。
  現在の対応機種は下記↓↓
  ちなみに弊事務所ではNTTCommunicationsのものを利用しております。
  一部スマートフォンをカードリーダー代わりに使用することも可能です。
  …が、かなり手続きが煩雑で、これを実践している人が全国に何人いるのだろう…というレベルの実用性です。
  毎年確定申告される場合はカードリーダーを購入されることをお勧め致します。
 ⑤ いよいよe-taxにて送信です。
  上記の1.にも記載した「国税庁 確定申告書等作成コーナー」から送信に進みます。
  基本的に画面の指示に従えば大丈夫です。
  その際に、②で取得した「利用者識別番号」と「暗証番号」と、マイナンバーカード、
  そしてICカードリーダーが必要です。
以上が手続きの概要になります。
物理的に必要なのは、マイナンバーカードとICカードリーダー、そして気合です。
早めに準備をして、来年以降の確定申告では、税務署に並ぶことのない申告を目指しましょう!
もちろん弊事務所では電子申告完全対応、でございますので確定申告をご依頼いただきましたら上記手続きを代わりに行わせて頂いております。
「利用者識別番号」と「暗証番号」の取得から、送信までお任せください。
税理士が申告を行う場合はご本人のマイナンバーカードは不要となっておりますので、マイナンバーカードを取得して頂く必要もございません。
ご相談も随時受け付けておりますので、ご依頼もお待ちしております(^^)

高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。