事業計画におけるキャッシュフローの重要性 ~資金ショートや融資対策で大事なこと~

利益が出ていても、資金繰りが上手くいかないと必要な時期に資金を用意できず黒字倒産を起こす可能性があります。

 

そのため事業計画を策定する際はキャッシュフローについても考えることが大事です。

特に融資を受けるなら毎月の返済ができると示す必要がありますので、よりその重要性が高いといえるでしょう。

 

この「事業計画におけるキャッシュフローの重要性」をここで説明します。

手元のお金を表すのが「キャッシュフロー」

キャッシュフローは、現金等のキャッシュの流出および流入状況を示したものをいいます。

 

すぐに使える金銭が会社にどれだけあるのか、また、どのようにその状況が変化したのかを把握する場合にキャッシュフローの概念が重要になってきます。

 

あえてキャッシュフローを意識しなくても、会社は損益計算書や貸借対照表を作成していますのである程度業績や財産状況は把握ができます。

しかしながら、常に「利益が出ている=現金が手元にある」という関係式が成り立つわけではありませんので、より詳細に状況把握をするうえではキャッシュフローへの着目が欠かせないのです。

キャッシュフロー計算書について

会社には、各法で定められた決算書等を作成する義務が課されています。

 

例えば「貸借対照表」や「損益計算書」、「株主資本等変動計算書」についてはどの法においても作成義務が課されていますが、会社法上はさらに「個別注記表」「計算書類の付属明細書」「事業報告書」の作成を求めています。

 

そして、上場会社など特に規模の大きな会社に対してはさらに「キャッシュフロー計算書」の作成も義務付けています。

 

キャッシュフロー計算書は、会計年度における現金等の動きを、①営業活動、②投資活動、③財務活動の3項目から構成して説明する資料のことです。
本業である事業からどの程度現金等に増減があったのか(①)、資産運用によってどの程度現金等に増減があったのか(②)、借入などによってどの程度現金等に増減があったのか(③)、がここにまとめられるのです。

キャッシュフローを考えることの必要性

キャッシュフローについて考えることの必要性は、以下の点から説明できます。

 

黒字倒産のリスクを回避するため

損益計算書上は黒字でも、売掛金の回収が遅れたり、過剰な設備投資を行ったりすると手元資金が不足し、借入金の支払いが滞る可能性がある。

キャッシュフローを常々把握しておけば資金調達を行うべきタイミングなども把握でき、資金ショートによる黒字倒産のリスクも回避しやすい。

経営判断の精度を向上させるため

過去のキャッシュフロー実績や将来予測を分析することで、今後会社としてどのような方針でアクションを起こすべきか、意思決定の質を高めることができる。

投資家や金融機関からの信用を獲得するため

キャッシュフローが安定していると、投資家や金融機関からの信頼を得やすく資金調達も比較的スムーズに進められる。

融資を受けるときにチェックされる

キャッシュフローについては、キャッシュフロー計算書の作成義務がある上場会社などは当然考える必要がありますが、その他の会社においても必要性に迫られることがあります。

 

それが「融資を受ける」ときです。

 

金融機関は、会社の提出する事業計画書などさまざまな資料を元に、お金を貸すことのリスクを評価します。「約束通り利息も付けて返してくれる」と評価されれば融資は成功しますし、逆に「返済途中で資金がなくなってしまうのではないか」との疑いが強い場合には融資は失敗に終わってしまうでしょう。

 

この審査においては、返済原資となる利益を安定的に出し続けられるかという点が特に重要といえますが、これに加えてキャッシュフローの状況も判断材料の一つとなり得ます。利益が出る見込みがあっても、資金繰りの状況が良くないと返済が滞る危険性が高くなるためです。

 

そこできちんと毎月返済を続けられることのアピールをするには、キャッシュフローについても考えなくてはなりません。

高い融資獲得率と豊富な実績がございます。お気軽にお問い合わせください。